お安く買ったステム。カーボンステム。
「何チャラ」オークションで落札したステム。
その名は「Bontrager XXX カーボンステム」
「偽物でございました。」と本ブログにも投稿した訳でございます。
そう。これ。
これでございます。ボントレガーステムの偽物。

一度は「何チャラ」オークションから消えたはずの同商品。
しかし。
しかしでございます。
残念ながら今以て「何チャラ」オークションで出回っております。
さらに。なにも知らずに・・・つい。買っちゃた人もおられるようです。
もちろん。模倣品とわかった上での購入であれば何も申しませんが。
偽物と知らずに購入された方もおられるのでは。。。。。
ワクワクして。なんだかも~!!ヤッター!!カーボンだぜぃ!!
って気持ちで落札した方もおられるのでは。。。そう。ワタクシと同じように・・・・
ご忠告申し上げます。
イミテーションに気をつけろ!!
このようにTREKのホームページ にもチャンとお知らせが掲載されております。
「レースXXXカーボンステム」の一例
1.製造番号が記載されていない(写真例1)
2.ボルトのカラーが異なる(写真例2)
3.ボルトカラーのBロゴが真っ直ぐ(写真例3)
4.荒いペイント
5.内側に品質チェックのステッカーが無い
6.内側が劣悪な作り


これはワタクシが買っちゃった模倣品。
そう。まさに模倣品。
紛れもないイミテーション。

「何チャラ」オークションでは外観の写真でしかその商品を判断できませんが
まずはパッと見た目の判断基準。
①「ボルトカラーのBロゴが真っ直ぐ(写真例3)」で無いか。
・・・純正品はBのロゴが傾いてます。模倣品は真っ直ぐ
②「ボルトのカラーが異なる(写真例2)」
・・・純正品は黒。模倣品はシルバー。
※現在ではボルト色も黒となっておるようです。
(ワタクシが引っかかった時はシルバーでした)
さらには「内側が劣悪な作り」です。←これは手元に届いて発覚。
写真では分かりにくいかもですが。これが模倣品のステムの内側。
ブツブツがいっぱいです。
もちろん製造番号なんてありません。

ステムのほかにも
カーボンシートピラー。カーボンハンドルバーも出回っていた(いる?)様です。
もう一度。ご忠告申し上げます。
イミテーションに気をつけろ!!
模倣品と発覚後。ワタクシはトムソンさんを買いました。

いつもありがとうございます。
ポチッとお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村
ついでにこっちもポチッとお願いします。o(^◇^)o

人気ブログランキング
そう。これ。

価格は$149.95・・・・¥12000位
しかも。カーボン製。
相変わらず。コスパ良さそう(^▽^)
さすがトムソンさん。
欲しいですぅ。
いつもありがとうございます。
ポチッとお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村
ついでにこっちもポチッとお願いします。o(^◇^)o

人気ブログランキング
ワタクシの寄せ集め工具を公開。。。


セットでドカーンと購入することもできず。必要な時に少しずつ買ってました。

ヘキサゴンレンチ(六角レンチ)。やっぱり。これが一番使います。

黒いハンドルのヤツだけは『僕のツールボックス。』にはいれず、
いつでも使えるようにこんな風にしてます。
サイズは2mm/2.5mm/3mm/4mm/5mm/6mm/8mm/10mm

次によく使うのは。これ。
とは言っても自転車に使うのではなくて他の用途ですが。。。

ドライバーはもう20年くらい同じの使ってます。
いまどき。木のグリップのドライバー使ってる人なんていないんじゃないかな~?
¥100均でもすべり止めのヒダヒダが付いてますしね。
ニッパーなんかは¥100均以下の工具。
自転車ではほとんど使わない。インシュロックを切るくらいかな。
ピンセットはハブのパチンコ玉を取り出したりする時に使いました。
あと。ノギス。ちゃんとサイズを計測するためにこれは必需品ですね。
自転車の規格もいろいろあるし。それに伴っていろんなサイズの部品もあります。
ワタクシの二の舞いにならないように (-m-)”
スパナ。ボックスレンチ。モンキ
正直。あんまり使いませんが。ないと困る。

FOX Vanilla 125R の分解をする時は26mmのボックスがいります。
小さなホームセンターにはなかなか売って無いかも・・・・
少なくとも我が家の近くのホームセンターには売ってませんでした(T_T)
まだまだ。つづく。。。
いつもありがとうございます。
ポチッとお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村
ついでにこっちもポチッとお願いします。o(^◇^)o

人気ブログランキング
みなさんのブレーキレバーはどっちが右でどっちが左ですか?
ママチャリ。バイク(自動二輪)は左がリア。右がフロント。
日本は左がリア。右がフロント。が多く
一方で海外は右がリア。左がフロント。が多いそうです。
イギリスは日本と同じ。左がリア。右がフロント。。。。らしい。
その根拠。諸説あるみたいですね~。
左側通行だからリアが左。フロントが右。。。
(イギリスも左側通行。だから日本と同じらしい。)
手信号の関係でリアが左。フロントが右。とか。。。
ふ~ん。と感心しながらも。。。全く意味が分かりません・・・・
どっちだってよいのじゃ~ p( ̄^ ̄)q
我TREK6000SHX 右がリア。左がフロントなのだ!!

取り回しもこれでいいのだ。

我 『KLEIN』ちゃん。右がリア。左がフロントなのだ!!

取り回しもこれでいいのだ。

乗るのはワタクシ。ですから。ヾ(´▽`* ...
さて。あなたはどっち?
いつもありがとうございます。
ポチッとお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村
ついでにこっちもポチッとお願いします。o(^◇^)o

人気ブログランキング